理念
信頼され安らぎのある福祉の拠点。
そして地域に必要とされる時津町社会福祉協議会を私達は目指しています。
そのために以下の5条を理念とし活動しています。

信頼され安らぎのある福祉の拠点。
そして地域に必要とされる時津町社会福祉協議会を私達は目指しています。
そのために以下の5条を理念とし活動しています。
昭和25年 | 日本社会事業協会、全日本民生委員会連盟により「社会福祉協議会設立準備要綱案」が発表され、全国的に社会福祉協議会設立に向け、具体的に動き始める。 |
---|---|
昭和34年 1月 1日 | 時津町社会福祉協議会 発足 所在地 長崎県西彼杵郡時津町浦郷275番地(時津町役場内) |
昭和50年 3月22日 | 社会福祉法人 時津町社会福祉協議会 法人認可 |
昭和50年 4月23日 | 社会福祉法人 時津町社会福祉協議会 設立登記 |
昭和50年 6月10日 | 時津町立老人福祉センター いこい荘 開設 所在地 長崎県西彼杵郡時津町左底郷367番地 時津町より運営管理を受託 |
昭和57年 4月 1日 | 時津町立ひまわりの園 開設 所在地 長崎県西彼杵郡時津町左底郷367番地 時津町より運営管理を受託 |
昭和63年12月14日 | 時津町役場庁舎移転に伴い事務所移転 所在地 長崎県西彼杵郡時津町左底郷367番地 |
平成12年 4月 1日 | 介護保険事業 開始 居宅介護支援事業 訪問介護事業 訪問入浴介護事業 通所介護事業 |
平成18年 4月 1日 | 訪問入浴介護事業 廃止 |
平成18年 4月 1日 | 時津町総合福祉センター指定管理 受託 |